気になるウェブサイトが更新されたかは"WebChecker"が教えてくれる
毎日更新されるわけじゃない。
だからってぇ~ぃ、更新されたかどうか、サイトにアクセスしてチェックするのはメンドくせぇ~ぃ。
でもでも、更新があったときは、すぐに内容を確認したい。
だって、お気に入りのサイトなんだもの・・・。
ってこと、あるよねぇ~。
そしたらさー!
"WebChecker"使えばいいんじゃなーい?
■設定は簡単
まずは、メールアドレスとパスワードを記入して無料登録。ログイン後、更新をチェックしたいサイトのURLを登録。
あとは、登録したサイトが更新されたら、メールでお知らせしてくれるよ。
ラークチーン。
チェック間隔も1時間~30日間と細かく選べるのがいいね。
■PC負荷がかからない
何よりも何よりも何よりも気に入ったのは、ツール的なものをインストールすることなく、サービスを利用できること。サイトのチェックは、このサービス提供者のサーバが実行してくれるようなので、自分のPCに負荷がかかる心配はNothing!!
■死活監視もできる
サーバの死活監視もできるんだって。個人ではあんまり利用することはないかもだけど、
自分で構築したメールサーバやファイルサーバを使ってるんだぜ、って猛者には需要あるのかな。
あとは、フリーランスで活動してるエンジニア?
とにかく!
これで、自作サーバの生存確認ができるということなのだ。
■あとがき
やったぜっ!!ちゃんと通知来たよ~。
通知メールには、登録したURLのリンクが貼られてるから、すぐ目的のサイトに飛べるぜぃ。
それっ!!
ジャ~ンプっ!!
そして、要チェケっ!!